![]() |
|
昨日は暑かったですね。下郷にも春がやってきました。朝出かけるときにはまだまだだった桜も、街中のソメイヨシノは満開です。こちら山桜も咲き始めました。
曽根さん釣りの収穫はいかがでしたか?質問の鳥は「とらつぐみ」ですよ。
「キーン」、「キーン」と鳴きます。夜中に聞くとブランコが揺れているようで怖いですが・・・。この時期が繁殖の頃だそうです。日中は春セミの鳴き声聞こえましたか?
春セミが鳴きだすとほんとに暖かくなったことを実感します。
この頃の気候は、春が短くのようで寂しいです。はるがゆったりとやってきません。
いきなり来ていきなり夏ですよね。
今日も天気がいいです。洗濯日和です。冬物の寝具を洗い、花壇の土入れをして、花の苗を植えようと思います。久々にゆっくり過ごせそうです。
春先の雨は芽吹きのスピードを進化させるようです。
昨日の朝と今朝の木々の色が変わりました。
昨日の夜は暖かい雨でした。土の下で眠っていたかえるが一斉に道路に飛び出してきて
春を向かえタばかりに、命を落としたものもありました。
庭先の花々も元気に芽を出し始め、急に高くなった気温に驚いています。
桜も少しずつ蕾を膨らませているようです。町の中のソメイヨシノは一つ二つ開いたように見えます。
やまざくらはまだ開花の気配を感じさせません。
今日から雨です。この雨上がり後に晴れて暖かくなります。
そうすれば、開花が進むでしょう。
画像は明日アップします。
カメラの電池がなかったんです。
昨日、ラジオ福島で「100万年ウォーク」の開催告知をしてまいりました。
福島市は桜が満開でした。会津若松は蕾が膨らんでいましたので、今日の暖かさで
開花が進むのではないでしょうか。
戸赤のやまざくらはまだまだ蕾が固い。
やまざくら祭りは5月5日、6日の二日間になりました。
連休最後に開花するのことを、期待して開会します。
みなさんぜひ遊びに来て下さい。
今年になって初めてです。我が家の裏の八重桜の枝に姿は見えずですが、確かにそこから鳴き声が発しられていました。
只今の外の気温は5度です。さすがに、氷点下までになりませんが吐く息は白いですよ。桜にはまだ厳しい環境です。
ゴールデンウィークに向けて皆さん計画をされているでしょうね。
下郷町では4月28日(土)「復興元年 愛と絆づくり 100万年ウォーク」が開催されます。湯野上温泉駅をスタートして白岩地区、塔のへつり、中山風穴、湯野上温泉駅ゴール10キロ強の道のりを歩きます。福島原発の風評被害で昨年は観光地も大変でた。
そんな困難を乗り越えて、まずは自分達が出来るところから始めようという企画です。
定員は500名です。まだ予定が未定の方は、ぜひ参加してみてはいかがですか?
連絡先は0241-67-3135 下郷町商工会内 着地形ツーリズム実行委員会です。
曽根さんご心配かけました。本人は毎月ブログ更新していたのでぜんぜん気にしてなかったんですよ。
たまには普通にHPを覗かないとだめですね。
ここに来て少し気温が上がり雪も解けてまいりました。でも桜が咲きそうな気配はまだまだ感じられません。やまざくら実行委員会も只今5月の連休に開花する事を願い準備を始めています。毎年のことながら開花宣言は「当たるも八卦当たらぬも八卦」です。
「あなたが決める戸赤のやまざくら」精神でいきましょう。
最近気づいたこと。毎月ブログの書き込みをしていたにもかかわらず、アップされていませんでした。管理会社に確認したところ
、なんだかリンクブログというところに書き込みしていたらしいです。
入力画面が同じなので気にも留めずいました。たまたま会社の昼休みにHPをみたら、ブログが書き込まれてない事実に驚き、慌てて確認した次第です。
メモにコピーして書き換えることも可能らしいですが、面倒なのでやってません。
季節の移ろい、時間の流れは止まりませんので流れに逆らわず前にすすみますね。
それにしても今年は冬が長いですね。先日、娘の大学入学式に行ってまいりました。
春には程遠い嵐の冬でした。川釣りも解禁になりましたが、雪がまだまだありますので寒さ対策充分にといったところでしょうか。春が待ち遠しい。明日の晩いよいよさくら祭りの相談があります。今年は5月に開花がずれ込みそうですね。まだまだ雪の中の桜の山を撮りました。
昨日、たまねぎの苗を植えていましたら、収穫祭をやろうと声がでました。日程の調整をしなければなりません。今月は、チョイ無理としても、来月の上旬にはなんとか実現したいものです。場所は、集会場か、やまざくら。村にはそば打ち名人が3人も4人もいるのだから、やっぱり新そばはかかせませんよね。あとはサトイモの料理、花豆はなかなか煮るのがたいへんだからパスですね。五目御飯もいいですね。酒飲んでゆっくり楽しめるように企画したいですね。会費は500円から1,000円でどうでしょうか。
ツイッターは少し前から始めてましたが、機能からfacebookに参加してます。たくさんの方に「やまざくら」を知ってもらおうと試みています。でも、このブログを見てもらう手段がいまひとつうまくいかないのです。なかなか理解できずに四苦八苦してます。何より通信手段がISDNで時間がかかること、非常にネックです。こんな山間の里をたくさんの方に知ってもらうには、いまやインターネット情報に載せないとね。高齢者世帯ばかりなので、切り捨てられてしまうのだろうか・・・。
元気な村づくりしたくても、本当に厳しいです。